【3月15日 CGTN Japanese】ハンバーガーチェーンのマクドナルドは、人工知能(AI)技術を活用して世界4万3000店舗の運営効率を向上させ、従業員の負担を軽減しようとしています。最高情報責任者のブライアン・ライス氏によると、AIは顧客やサプライヤーとのやり取り、設備故障などの問題を支援するとのことです。

 同社は昨年、一部の米国店舗でエッジコンピューティング技術を試験導入し、2025年にはさらなる普及を計画しています。AI技術にはさまざまな活用方法があり、例えば、厨房のカメラで注文内容を確認し、正確な商品提供をサポートするコンピュータービジョンや、IBMと共同開発したAI音声注文システムを活用したドライブスルーの最適化などがあります。また、厨房機器のセンサーがフライヤーなどの故障を予測し、事前メンテナンスを可能にします。

 さらに、AIは店舗管理にも活用されており、「生成AIによるバーチャルマネージャー」がシフト管理の効率化を支援します。一方で、導入には課題もあり、市場調査会社ガートナーのアナリストによると、フランチャイズ店や直営店からの抵抗や高額なコストが障壁となる可能性があるとのことです。

 なお、マクドナルド中国はAI対話システムを導入し、10日に始まったファン向けイベントをより一層盛り上げています。同社の公式アプリで消費者に楽しさとテクノロジーを融合させた新たな体験を提供するもので、AI技術は中国の外食産業に革命を呼ぶと見込まれています。(c)CGTN Japanese/AFPBB News