■ヒョウ柄ファッション

 今年1月、ウクライナはドイツ製戦車「レオパルト(Leopard、ヒョウの意)」を供与してもらうためのキャンペーンを打ち出した。

 政府は公式インスタグラム(Instagram)で、ヒョウ柄の服を着て自撮りをし、「#FreeTheLeopards(ヒョウを解き放て)」のハッシュタグを付けて投稿するよう呼び掛けた。

 これを受け、インスタグラムにはヒョウ柄のネイルアートや水着姿などの写真が多数寄せられた。中にはヒョウの着ぐるみを着た写真を投稿した人もいた。

■戦車を引くトラクター

 ウクライナの野原や村を、鹵獲(ろかく)されたロシアの装甲車がトラクターでけん引される様子を捉えた動画以上に、侵攻初期のロシア軍の失態を象徴するものはない。

 昨春にロシア軍がウクライナ北東部から撤退した後、複数のこうした動画が拡散され、ウクライナの農家の人々が英雄とたたえられた。

 郵便局は、ロシア軍の装甲車を引くトラクターの絵柄切手を発行。黄色と青の切手は「こんばんは、ウクライナからです」と名付けられた。(c)AFP