【3月26日 AFP】コカ・コーラ製品のプラスチックごみが、2030年までに年間約60万2000トンに達し、世界中の海や河川に流れ込むとする分析結果を、環境保護団体オセアナが26日に発表した。これは、約1800万頭のクジラの胃を満たすほどの量に相当するという。

オセアナの試算は、2018~23年にコカ・コーラが公表した容器使用データと、売上成長予測をもとにしたシナリオに基づいている。その結果、同社のプラスチック使用量は30年までに年間413万トンを超えると予測された。

プラスチックごみが水生生態系にどれほど流入するかを推定するため、研究者らは2020年に学術誌「サイエンス」に発表された査読済みの手法を適用。その結果、年間60万2000トンという推定値が導き出された。これは500ミリリットルのペットボトル約2200億本に相当する。

オセアナは、この問題の最も効果的な解決策として「再利用可能な容器」の普及を提唱。再利用可能なガラス瓶は最大50回、厚みのあるPETボトルは約25回のリユースが可能とされる。

2024年に学術誌「サイエンス・アドバンシズ」に掲載された研究によると、世界で最もプラスチック汚染を引き起こしている企業はコカ・コーラで、続いてペプシコ、ネスレ、ダノン、アルトリアが上位に名を連ねている。(c)AFP