【1月6日 AFP】西アフリカ・コートジボワールの首都アビジャンにあるレストランで、熱帯ならではの祖国の幸を、高級フランス料理の技法で料理するシェフ、チャーリー・コフィ氏。

コートジボワールでは、地元の名物料理に他国で学んだ調理技術を取り入れるシェフが増えている。

コフィ氏の代表的な一皿はコートジボワールの伝統的なシチュー、グアグアッスー。コフィ氏風のアレンジでは、アフリカナス、スパイシーオイル、アクピという木の種のパウダー、フェフェと呼ばれるスパイスでウサギの肉を煮込む。

「シェフとしてこの料理に回帰することは義務のようなものだ」と語る。フランスで修業を積んだ後、2017年に自国の料理を紹介するレストラン「ビラ・アルフィラ」をアビジャンにオープンした。

数キロ離れた高級レストラン「ラ・メゾン・パルミエ」でも、シェフのエルマンス・カディオ氏が、典型的なコートジボワール料理「プラカリ」にインスプレーションを受けた新作に取り組んでいた。プラカリはキャッサバ粉で作った餅で、肉や干し魚が入ったオクラソースにつけて食べる。

国内で修業を積んだカディオ氏は、プラカリを自分流にアレンジ。オクラは焼き、キャッサバは膨らませてチップスにした。

このレストランの客層の約半分はコートジボワール人だという。フランス人料理長マチュー・ガニエ氏は、「こうした料理で育った人々の記憶を呼び覚ましたい」として、毎週このようなアミューズブーシュ(前菜)を提供している。

レストランがあるのは五つ星ホテルの中なので「国際的な料理を意識しているが、周りにある素晴らしい産品を利用しないのは間違っている」と話した。

コフィ氏によると、コートジボワール北部の暑く乾燥したサバンナではフォニオやモロコシなどの雑穀が育ち、森林が覆う南部では地元品種のほうれん草のほか、バナナ、ヤムイモといった典型的な熱帯産品がとれる。