【2月26日 AFP】火星で観測された地震活動のデータに関する研究結果が24日、発表された。研究では、火星が絶え間なく震動している「生きている」天体で、地球や月と同レベルの地震活動が示されていることが明らかになった。

 太陽系で地球の隣に位置する火星に着陸した米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「インサイト(InSight)」による火星表面での15か月間の観測では、「火震(marsquakes)」と呼ばれる火星の地震活動が数百回測定されている。

 この中には、地球の構造プレートの運動によって引き起こされる震動と同じ周波数のパターンのものも数回含まれていた。

 英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)」に掲載された論文の共同執筆者で、米メリーランド大学(University of Maryland)のニコラス・シュメル(Nicholas Schmerr)助教(地質学)は「地球以外の惑星の直接的な地球物理学的測定の実施に重点を置いた探査ミッションは今回が初であり、火星の内部構造とその作用に関する真の理解を初めてもたらした」と述べた。

 また別の研究チームは、インサイト着陸機が測定した震動のうちの少なくとも20回はマグニチュード(M)3~4の地震に相当する規模だったことを明らかにしている。

 6か月半かけて4億8000万キロの宇宙空間を航行した後、2018年11月に火星のエリシウム(Elysium)平原に着陸したインサイトは、史上初めて火星の地表面に地震計を設置した。火星には地震活動が存在すると長年考えられてきたが、インサイトによって実際に強い震動が時折発生している証拠がもたらされ、仮説との整合性が示されるに至った。

 インサイトによる探査に取り組む総勢500人の国際研究チームの一人で、仏パリ地球物理学研究所(IPGP)の研究者のフィリップ・ロニョーネ(Philippe Lognonne)氏によると、225日間の測定で検出された震動は少なくとも170回に上り、火星の地震活動が現在まで続いていることを、今回の研究結果は示しているという。またインサイトではこれまでに、少なくとも460件の事象を検出していることを明らかにした。

 フランス国立宇宙研究センター(CNES)でインサイトのモニタリングシステムのプロジェクト責任者を務めるシャルル・ヤナ(Charles Yana)氏は、地震活動の頻度は「極めて予想外で、これほど高いことはモデルでは予測されていなかった」と話している。(c)AFP