【5月17日 Xinhua News】中国山東省(Shandong)菏沢(Heze)市曹県(Cao)荘寨鎮(Zhuangzhai)には棺おけを生産している企業が複数あり、ここから毎年日本向けに輸出される製品は、日本市場で60%以上のシェアを占めている。また、木製の骨箱や位牌、供物台、祭壇などの葬祭関連商品も生産している。

【関連動画】山東・菏沢「棺桶の町」を訪ねて 日本の棺桶市場でも存在感

 同鎮の郭鳳民(Guo Fengmin)党委員会書記によると、現在同鎮には棺おけ製造企業が3社あり、主に木棺、布棺(布張り棺)の2種類を生産し、年間生産量は約74万基になるという。サイズや製法の規格別に500元(1元=約16円)余りから2000元余りまでの価格帯に分かれており、主に日本向けに販売されている。

 同鎮にある德弘木製品公司の田亮(Tian Liang)経理は「日本の顧客は細部に至るまで要求が厳しく、材料選び、かんな、サイズ、装飾からにおいに至るまで、検査に合格しなければなりません」と話し、顧客は物差しを取り出して、棺おけの内側と外側を計測しながら、異臭がしないか確認するのだと説明した。 

 田氏の会社では2006年から棺おけや供物台、骨箱などの葬祭関連商品の生産を始め、今では日本の上場企業4社と提携、棺おけだけでも毎年日本向けに40フィートHC(ハイキューブドライコンテナ)1000個分以上を輸出しており、年間輸出量は20万基余り、約9000万元以上を売り上げているという。

 同県にあるもう一つの棺おけ製造会社、雲竜木雕工芸有限公司は、1995年から棺おけ彫刻の下請けを始め、2000年に自社での棺おけ製造に専念した。現在では毎年日本向けに棺おけ20万基余り、位牌24万本を輸出している。蔡秀芳(Cai Xiufang)総経理によると、同社の毎年の日本向け輸出額は1億元以上になるという。

 同社の清潔で明るい工場内で、蔡氏は日本で棺おけの材料にキリが好まれる理由を説明した。キリは日本では高価な木材で、軽量で無臭、変形しにくく、カビや虫食いに強く、燃えやすいなどの利点から、葬儀後に遺体とひつぎを一緒に火葬する日本の習慣に適している。

 德弘木製品公司が製造する棺おけも全てキリ製で、主にロシアから輸入したキリ材を使っている。田氏は「キリには多くの利点があり、特に装飾を彫る際によりきめ細かい処理が可能になります」と述べ、会社は日本側とチームを組んで地元の風土や人情、文化や習俗、市場の特性、消費動向を研究していると話した。

 田氏は「われわれは木棺の重さや彫刻、外観、また布棺の設計や生地、プリントなどへの要望について長期的にリサーチしています。例えば、日本の桜の季節には桜の要素をあしらった棺おけを提供しています」と企業努力について説明した。

 田氏によると日本人は生命が失われた後の儀式を重視しており、人の死の際だけでなく、ペットの犬や猫などのためにも小型の棺おけを求めるので、同社は毎年日本に約400~500基のペット用棺おけを輸出しているという。

 蔡氏によると、日本企業は当初、浙江省や上海市などの企業に棺おけ生産を打診したが、これらの企業が生産するには北方から木材を購入する必要があり、コストが高くつく上、南方の気候は湿気が多く棺おけが変形しやすい。こうして生産基地が次第に菏沢市に移って来たのだという。中国の大規模木材製品加工基地の一つである菏沢市は、豊富な林業資源と高品質・低価格という優位性に加え、経験豊富で発想豊かな職人を数多く抱えるという強みを持つ。

 雲竜木雕工芸有限公司の位牌生産エリア主管で、位牌制作歴15年の周玉華(Zhou Yuhua)氏の作る位牌は、日本で「検品不要」と評されるほどの品質を誇っている。同氏の作る位牌は一つ一つ手作業で研磨され、毛筆で戒名を書き入れる際にも文字がにじむことはまずない。位牌の台座への差し込み口は重心が後ろ寄りに置かれ、倒れにくくなっている。また、どの位牌と台座を組み合わせてもぴったりと差し込むことができる。

 蔡氏は、中国と日本は一衣帯水の地理関係にあり、文化的にも多くの類似点があると述べ、「『棺おけの町』で製作した棺おけを通じて、より多くの日本人に匠の心と誠意を届けたいです」と語った。(c)Xinhua News/AFPBB News