【12月21日 AFP】ドイツ西部ルール(Ruhr)地方で21日、ドイツ最後の無煙炭鉱山が閉山する。19世紀の近代化と第二次世界大戦(World War II)後の奇跡の経済復興を支えた200年に及ぶ産業の歴史が、ついに幕を閉じる。

 ボトロップ(Bottrop)にあるプロスペル・ハニエル(Prosper Haniel)炭鉱では、最後まで残った1500人の炭鉱労働者が「仲間よ、幸運を祈る」との伝統のあいさつを交わしつつ立て坑に下りる。終業時刻には式典が開かれ、「黒い金」と呼ばれた石炭の最後に採掘されたかたまりをフランクワルター・シュタインマイヤー(Frank-Walter Steinmeier)大統領に手渡す。欧州委員会(European Commission)のジャンクロード・ユンケル(Jean-Claude Juncker)委員長も出席予定だ。

「もうすぐ全てが終わることに深い悲しみを感じる」と、47歳の炭鉱労働者は大衆紙ビルト(Bild)に語った。労働者の一部はこのまま炭鉱に残り、設備の解体や抗排水の処理を担う。

 同じルール地方の炭鉱の町を拠点とするブンデスリーガのサッカーチームも、プロスペル・ハニエルの閉山を惜しんでいる。シャルケ04(Schalke04)は19日の試合に炭鉱労働者2000人を招待。22日には、ボルシア・ドルトムント(Borussia Dortmund)の選手たちが「ありがとう、仲間たち」と胸に描かれたシャツを着るという。

 石炭は環境汚染の最大の原因として高まる批判にさらされているが、プロスペル・ハニエル閉山のきっかけは環境問題ではなく、安価な外国産の輸入だ。最盛期には約60万人が従事したドイツ石炭産業は、競争に敗れて衰退。アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相の政府は2007年、国内の無煙炭鉱を18年末までに閉山すると決定した。11年もの長い準備期間には、早期退職制度を整え、労働者のデモを回避する効果があった。

 ただ、ドイツ国内にはまだ露天掘りの褐炭鉱山が幾つもある。また、国内の火力発電所ではロシアや米国、オーストラリア、コロンビアなどから輸入された無煙炭が使われている。

 ドイツ政府は2050年までに国内のCO2排出量と削減量を同量に保つカーボンニュートラルを目指している。(c)AFP/Coralie FEBVRE